小平「佳蕎庵」さん
tatenonさんの行動範囲とは全然違うところですが、車で走っていて本当に偶然見かけた店。看板に惹かれて入ったわけです。昼飯の後だったのに(笑)
(写真は青梅街道、青梅方面に向かって写しています。クリックで拡大)
『きれいな店だね。まだ開店して10日くらいらしい。おさけの瓶がたくさん並んでいて美味そうだけど、車だから、今日はそばだけ』
駐車場もありますので安心です。店内の写真くらい撮ればよかったのに…
『もりそばは、普通のそばと、産地の違うそばと2種類あるんだ。それぞれが盛りの量が大中小とあるのは嬉しいね。どちらにするか迷ったら、迷わず両方食べられる「味比べ」だ』
「迷ったら、迷わず」って変な日本語(笑)ですが、両方味わえる二種盛りがあるのは嬉しいし、確か850円と思いますが、お徳です。
『北海道産と長野産だそうだ。どちらも香り高くのどごしいのいい、とても美味しいそばだね。長野産のほうが少し味が濃く、強めに打っている感じかな。つゆも文句ないよ』
そばの味も違うし、打ち方も若干変えているようです。若いご主人は多くの店で修行なさったらしく、相当な達人と見ました。
『これは素晴らしいね。夜も10時までやってるし、ぜひ呑みに行ってみたいな』
全然知らずに通りがかりでこれだけのそばを頂けたとは、並の驚きではありませんでした。
自家製粉 手打ちそばと酒 佳蕎庵
小平市小川町2-1362
042-347-0655
平日 11:30~14:00、17:00~22:00
土日祝11:30~15:00、17:00~22:00
(21:00食べ物注文締め)
月、第3火休
青梅街道「小平消防署西」信号前
最寄りは西武多摩湖線・青梅街道駅
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほおおお~♪ここ、これっ♪なんですね。
うれしい、助かる情報に感謝です。
二種の産地の蕎麦を打ち分けて出してる…
んー、もう、興味しんしんどころか、いてもたってもみたいな気持ちです(^^)。
しかも、お蕎麦の写真がなく、
もー、そそる言葉で、想像は高まるばかり。
折を見て、自転車で…
おおっと、自転車でも蕎麦前できないので…(^^;
でも、うふふ、行ってみます♪
投稿: yuka | 2010年2月28日 (日) 01時07分
yukaさん
全然なにも知らずにたまたま店の前を通って、入ったらこの高レベルの店だったので驚きでした。
yukaさんの本で、多摩センター「蕎家佳」の名前をおぼろげに覚えていたため、「蕎佳庵」の看板を見た瞬間、脳内変換(苦笑)でそこの関係か?などと気になって止まらなくなり、Uターンして店に入った次第です。
おすすめできますので、ぜひ行ってみて!
投稿: tatenon | 2010年2月28日 (日) 05時48分
いやあ、良い情報をありがとうございます。早速行ってみたいと思います。良い出合いだったですね(^^)
投稿: まあやん | 2010年3月 3日 (水) 09時41分
まあやんさん
ほんと何も知らず通りがかって、これだけのそばを頂けるとはラッキーでした。店構えは殺風景だけど、間違いなく実力派ですから、ぜひどうぞ。
投稿: tatenon | 2010年3月 3日 (水) 23時09分