神宮前・勢揃坂「ぎん清」さん
『勢揃坂って由緒ありげな地名だね。外苑前駅から神宮球場に向かって進み、すぐ左折、青山熊野神社を右折してしばらく、静かな道だ』
店の案内によれば、源義家が奥州出陣に向かう軍勢をここで揃えたことが由来だそうです。しかも、旧鎌倉街道。写真がないので名刺を貼ってごまかしてます。
ついでにまめちしき(笑)、八幡太郎義家と言えば、敗走する安部貞任に「衣のたてはほころびにけり」と下の句で呼びかけ、「年を経し糸の乱れの苦しさに」と貞任が見事に上の句を即答、義家は感心し追撃中止という、前九年の役の名場面が有名。ここで軍勢を揃えたと言われるのは後三年の役です。
『ここのお昼はお徳なセットがあるようだね、非常に魅力だ。でも、今日はまずビールで乾杯、それにおさけ。あてには白瓜粕漬け、これは昼からおさけの進むこと、こういうのは危険極まりない。次に掻き揚げ、えびがぷりっぷりでたまらん』
平日に昼酒って、一番の幸せです(笑)、ちゃんと夏休みを取ったんで、サボっているわけではありませんよ。
『目当ての冷やかけ。トマトと茗荷。すっきりしたつゆにトマトがさらに味を加えて、素晴らしいね。そばもよくつゆによく合っていて、たまらん。これは今年食べた冷やかけの中でも相当上位だし、しかも、800円と安い。ちょっと驚き。誘って頂いた方に、本当に感謝だ』
今年は去年に続いて冷やかけがマイブーム。今日(8/6)発売のdanchu冷やかけ特集、ぜひ読みましょう!
『ああ、幸せ。ぼーっとして、写真撮るの完全に忘れた。まあ、夏休み呆けだからしゃあないな』
この前日も某店で、初訪じゃないのに駅の反対側に出て道に迷うとか、食べようと思っていたメニューを忘れるとか、どうしょうもなく呆けてます。まあ、年ですかね(苦笑)
「つれづれ蕎麦」さんもこのお店を紹介なさっています。写真も文章もこのブログとは桁違いに素敵なことはみなさんよくご承知の通りです。記事の時期が似てる原因は不明(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント